爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン
ブランド | 日清食品 |
内容量 | 111g (麺95g) |
麺 | 太麺 |
種類 | 醤油 |
ニンニク | 有り |
総合評価 | |
大まかな感想 | 「簡単家二郎」を求めて買いました。インスタントの域は超えないので、「二郎欲を満たせるか」という点で言えば難しいレベルです。しかし、袋麺としてはかなりパンチがあるほうで、味の濃さであったり食べ応えを求めるのであればかなりありだと思います。トッピングの土台にするのもありです。注意点としては、結構味にクセがあるのと、食べたあとにそこそこ匂いがします。外出前に食べるのはオススメしません。 |
最近私に悲劇が起こりました…なんと歩いて5分くらいの所にあった二郎系のラーメン店が移転してしまいました。
そこそこ遠くなってしまったんですよ。そこで一つ考えついたのです。「どうにかして家で二郎を食べれないか…?」と、
実際、「家で二郎が食べれたら…」と、ジロリアンの方なら一度は思いますよね、まぁ無理なのはわかっているけど、どうにかできないかと考えつく先は恐らく二郎に近いインスタントラーメンになると思います。
家でちゃんとしたものを作れるセットも販売していますが面倒だし高いです。マジで食べたい時は店にいって、日頃は安くてそれっぽいのが食べれたらいいのでやはり袋麺とかが無難です。
そんな考えを見越してか、最近は「二郎インスパイア系」の商品が多く出ています。
普段から二郎を食べている人なら、「豚」とつていたり「黄色い袋」になっている商品に反応してしいまうようになった人は多くいると思います。
そんな中私が今回反応した商品が、「爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン」です。
もちろん二郎の代わりになるとは思っていませんが、どうにかアレンジしたりして二郎欲を少しでも満たせないか、という目的でいろいろやってみました。
私と同じように二郎感を求めてインスタントラーメンを探している方は是非参考にしてみてください。
買うならAmazon

私はこの商品を店頭で見かけたことがなかったのでAmazonで購入しました。Amazonだとこの「12個入」が恐らく最安です。商品内容はこんな感じです↓
内容量 (麺量) 111g (95g)
発売地域 全国
荷 姿 1ケース12食入
必要なお湯の目安量 500ml
熱量 484kcal
袋麺のいいところは容赦なく気になった方法が試せるところですね。普通に食べたり好みの具材を乗せたり調味料を足したりといろいろやりました。
どのアレンジにも言えることはですが、やはり「もやし」は欠かせないです。もやしがあるかないかで満足感が違います。
最近はもやしが付いている商品も多くなっていますが、爆裂豚道にはもやしはついていないので、食べる際は併せて用意してください。
二郎っぽく作ってみた

「爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン」を私なりにそれっぽくアレンジして二郎感あるように作ってみました。作っている時も匂いが結構強いです。
こんな感じ

取り出した麺はこんな感じです。他のインスタントラーメンには無い太さと迫力がありますね。
やはり麺が太いとテンションがあがります。日清さん曰く「食べ応えのあるワシワシとした食感の極太ウェーブ麺。日清食品史上最上級の太さを誇ります。」とのことです。

袋はこの後入れの「粉末スープ」と「オイル」二つだけです。
「一度食べればやみつきになる “クサ旨” で “クセ旨” なスープが特長です。」の素がこれです。
これを開けるとクセのあるラーメンにあるあの独特の匂いが広がります。

ここら辺でもやしも準備しておきましょう。もやしがあった方がいい、とは言いましたが張り切って沢山入れなくても大丈夫です。
「100g」もなくても充分でした。完全に自分の都合のいい量を入れましょう。

見るからに濃いスープができあがりました。太い麺にも絡まりそうです。(ハネちゃっててすみません)
ニンニクと「クセ旨オイル」の主張が凄いです。

麺と絡めるとこんな感じです。結構美味しそうじゃないですか?
濃い味が絡みついてる感じが画像でも伝わります。やはり面がワシワシしているのがいいですね。

もやしを乗っければひとまず完成です。アレンジしないでこのままいっても充分満足できます。

天地返しするとこんな感じです。
二郎系の雰囲気を楽しむためにも結構重要な工程になるかもしれません(笑)
濃い味をもやしのシャキシャキと交えて楽しみましょう。
水の量について
上記の画像をみて、「スープの量少なくね?」って感じた方もいるかもしれません。私はかなり濃い味が好きなので、水を少なくして濃い目に微調整して食べてます。濃い目にして私的にいけた調整を下記に記載しますので参考にしてみてください。上の画像みたいな感じになります。
水は350ml 麺の湯で時間は4分 |
正しい分量下記になりますので、最初は指定の分量でお試しください。
水は500ml 湯で時間は5分 |
「お湯は550くらいがいい」という意見もあったので、500で一度試した後に調整するのがいいかもしません。
作る際の工夫

この商品と関係はないのですが、ラーメン屋ってお皿に使う前に一旦お湯を入れて置いて皿を温めておくのって知ってました?
確かに変わりそうだなって一回やってみたんですが私の技術で作るものには対して違いはありませんでした(笑)
「少しでも美味しく食べたい…!」と思う方は試してみてください。
トッピングのニンニク
もやしを乗っけた時点で食べちゃってもいいのですが、やはり「追いニンニク」をしないと二郎感には近づけないですよね。
私もいろいろ試してみたので参考にしてみてください。家になければ爆裂豚道を通販で注文するさいに併せて注文した方がいいかもしれません。
案外店に売ってなくて揃えるのが面倒でした(笑)
やみつきにんにく背脂
二郎系のアレンジ=「やみつきにんにく背油」みたいな風潮ありますよね。私的には正直コレジャナイ感がありましたね…
YouTubeの爆裂豚道のアレンジ動画でよく使われていたし、絶対あうと思ってたんですけどねぇ…3つも買ってしまった…餃子とかにはすごくあいます。
さらなるパンチが欲しかったりショウガ感のあるツンどい味が好みならめちゃくちゃいいかもしれません。
ですが「二郎感を出せるか」と言われるとコレジャナイ感が否めなくかったです。美味しくなかったわけではないですが、私は「やみつきにんにく背油」自体がそこまで好みじゃなかったからかもしれません。
私の友達はこれがかなり好きで、「めちゃくちゃあう!」って感じだったのでやはり好みかもしれませんね。
桃屋のフライドにんにく
これが結構あいましたね。ラーメンにバター載せてるあの感覚が加わったニンニクチップって感じです。思いのほかバター感がきます。
ニンニク感を出しつつマイルドにしつつジャンキー感も増す
って感じです。私としては良かったのですが、サクッとしているので食感的には邪魔にも感じる人もいるかもです。悪くはないですが「いつもと感じを変えたい時」に合わせてみるといいかもです。
桃屋のきざみにんにく
やはり一番これがあいますね。
安パイに一番それっぽい味にしたければこれが一番いいです。チューブ型とかでもいいんですがやっぱり刻みニンニクが一番欲しいパンチが得られる気がします。
当然ですが見栄えも一番二郎に近いです。迷ったらこれにしましょう。
まとめ
上記でも言っていますが、もちろん二郎欲を満たせるほどのモノではありません。二郎感を味わいつつラーメンを食べたい、って人には向いていると思います。
日頃から二郎食べている人のあるあるだと思うのですが、なんか普通のラーメンは食べると家でも店でも「パンチがたりない…」って感じるんですよね。
あの二郎食べている時のアドレナリンがでないと、食った気というか満足感が足りないんです。ですがこの商品は他のラーメンと比べては「食った気」があると思います。
「かなりクセが強い」のと「匂いが強い」という要素で、インスタントラーメンにしては少し食べづらいというネックもありますが、袋麺にしてはかなり得られるモノがある内容になっていると思います。
「二郎系のアレンジをするのが好き」なんて人にはかなりいい商品だと思います。いろいろ乗っけて二郎感を出すのは楽しいです。
二郎を意識しなくても、「パンチのあるラーメンを食べたい」って人は是非「爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン」を試してみてください。一袋「150円」くらいですし、合わなくても全然問題ないのが袋麵のいいところでもあります。
コメント