イヤホン界隈にいる方なら、最近また「SOUNDPEATS」の新製品の情報をよく見かける方が多いのではないでしょうか。
「1万円以下でこんなスペック高いの!?」と価格に対して驚きの性能で話題になっているイヤホンです。気になっている方もなかなか多いと思います。
かなり競争が激化しているこの価格帯で話題に上がってくるって相当ですよね。今回私も使ってみたので、購入を検討している方は是非参考にしてみてください。
(最後にお得なクーポン情報あります)
商品情報・性能
ブランド | SOUNDPEATS(サウンドピーツ) |
名称 | SOUNDPEATS Air5 Pro (サウンドピーツ エア ファイブ プロ) |
価格 | 9,980円 |
バッテリー(最大持続) | 7.5時間(37時間) |
重量(イヤホン単体) | 4.8g |
防水 | IPX5 |
イヤホンタイプ | 完全ワイヤレスイヤフォン |
イヤホン型式 | カナル型 |
聴感評価 | ハイレゾ認証 |
接続・音質・遅延・安定性 | Snapdragon Sound認証 |
Bluetooth音声規格 | LE Audio対応 |
コーディック | SBC/AAC/LC3/LDAC/aptX/aptX Adaptive/aptX Lossless |
ドライバー | 10mmダイナミックドライバー(PU+PEEK) |
歴史もあり「高コスパ」で定評と人気のある「SOUNDPEATS」から、最新の完全ワイヤレスイヤホン「Air5 Pro」が登場しました。
“絶対買い“と評される「VGP」の「VGP 2025 金賞」を獲得し、「高品質」でありながらかなり多機能で実用的だと評価され話題になっています。たしか「Air4 Pro」でもコスパで金賞を獲得していましたね。
特徴としては、まず主要なコーディックに全て対応している点です。コーディック細かく見なくいいのは結構嬉しいですね。
ノイズキャンセリングにもかなり気合が入っていて、「最大-55db低減」を実現しており、「SOUNDPEATS」史上最高の性能を謳っています。
そして10mmの大口径ドライバからは「パワフル&ダイナミックサウンド」な仕上がりになっているとのこと。
音質の部分は私的に「凄く繊細で綿密なチューニングをしたな」って感じます。本当にバランスが良くて聞きやすくクオリティの高さを感じました。
このバランスの良さが「音質の良さを押し上げている」とも感じますね。そういった部分も掘り下げて解説していこうと思います。
音質について
まずは重要な音質について語っていこうと思います。
パワフルさとバランス
ストレートに音質良いです。言われなければ間違いなく1万円以下のイヤホンだなんて思わないでしょう。有線でもないイヤホンでこの音なら2万以上で考えます。
理由としてはやはり音に「力強さ」を感じるからだと思います。ちゃんと低音域から高音域まで「音圧」をしっかり感じることができます。
やはり私的に安いイヤホンで一番感じるのは「物足りなさ」なんですよね。そういった部分を全く感じさせないのがこのイヤホンの特徴だと思います。
そして、音がしっかりしている時に重要なのが「バランス」です。やはり1万円以下のイヤホンで良い音出そうとするとピーキーな音になりがちです。
一定の音域で「うるさっ」ってなったり「物足りない…」ってなったりします。
その部分に凄く努力を感じます。上から下まで全体的に気持ちが良いです。欲しいところに欲しいだけ音が鳴る感じでしっかり聞こえて、ちゃんと音を楽しむことができます。
「聞いている人が求めているバランスを限界まで調節したんだな」
って思わせてくれるような音質でした。聞きやすくて価格越えどころか上の値段のイヤホン喰う勢いだと思います。
因みに私はイヤホンを試聴する時はロックを聴くようにしていまして、今回は「9mm parabellum bullet」で試しました。上も下も解像度もわかっておススメです…!
クリアさが強みのイヤホンでもあるので、2曲目は大人しくMrs. GREEN APPLE「ライラック」聞きました笑
ライラックの方がかなり気持ちよく聞けましたね。
予想外の定位感

このイヤホンを使い始めた時に何気なく「ドアを引いて開けるシーン」を見たのですが、なかなか定位感が良くてビックリしました。
引いたドアが本当に目の前まで来ているような感覚になるくらい音が近づいたんです。
定位間まで期待していなかったので、ナチュラルな性能の良さにビックリしました。
私はたまにFPSのゲームをしていて、ちゃんと定位間のあるゲーミングイヤホンを使っているのですが、それよりも全然良いかもしれません笑
有線接続しかできなくてまだこのイヤホンをゲームで試していないのですが、「60ms 低遅延」とかなりのゲーム向きの性能もしているので、今度ゲームでも試してみたいと思いました。
気になる点
尖った音は期待できない
私は音楽を聴く時ゴリゴリに低音が鳴るイヤホンを使っているのですが、それに比べるとやはり「中毒性のあるピーキーな音」が鳴るような力は感じませんでした。
まぁ、ここは比べる部分ではないのかもしれませんね。
「刺さる寸前までイキった音」
「頭を振りたくなるような低音」
のような過激な調整を求める人には向いてないかもしれません。
「バランスのよいドンシャリ」と言うのが一番適しているイヤホンかな、って思います。
・音質が間違いなく価格以上に良い
・力強さと音圧のあるパワフルなサウンド
・かなりこだわりを感じるほどにバランスが良い
・尖った性能の良さは感じられない
・定位間がかなり良い。
・低遅延でゲームにも向いている
内容


・本体&ケース
・イヤーチップ(S/M/L)
・タイプC充電ケーブル
・説明書&アプリの案内
・ステッカー(可愛い)
充電ケーブルは先っちょを抜いてだいたい「27cm」くらい?でした。一番短いタイプより一段階大きいやつって感じです。
イヤーピスはサイズ別3種です。「少なくて残念…」的な意見が見られたんですが、よほど変わったサイズでなければ十分だと思います。
てかステッカーついてました!可愛い!名前は「ピーツくん」と言うそうです。
いつも結局使わないことが多いので、ケースにでも貼ってみようかな?

縦入れ使いやすい

縦入れ?縦型?言い方はわかりませんが、イヤホンを立てて収納する形になっています。
私このタイプのケース初めて使ったのですが、普通に今までで一番使いやすかったです。
ゼンハイザーのTrue Wirelessくらい角ばってるのならいいのですが、このタイプの形状でイヤホンが寝ているタイプはとにかく「取りづらい・入れづらい」でした。
Bluetoothイヤホンの入れやすさ取りやすさは結構重要なポイントです。
毎日の行動ですし、寝ながら・見ないで・片手で、と様々な場面で取ることになるので、少しでも取りやすいイヤホンは助かります。
因みにケースの形状はこんな感じです⇩写真じゃわかりづらいですが完全に縦に入れます。

接続面が本体の一番下の部分になっているので、ちゃんと接続できてなく充電されてなかった、みたいなミスも一度も起こってません。
品質甘いイヤホンだったら割と起こるんですよね…
軽いっ…!

かなり軽いです。片耳「4.8g」もう比較すら必要ないレベルで実感できます。
と言いつつ片耳ずつ普段使っているイヤホンと重さを比較してみました。
「普段こんな重いモノ使ってたのか」
という、どっちかというと軽さよりいつも使っているイヤホンの重さを実感しました笑
特に私は、イヤホンの重さを一切考慮していないと言っていいレベルの重たいドングルDAC付きの有線イヤホンを使うことも多いので、余計に軽く感じるのかもです。
スマホで映画などを長時間視聴した時なんて、疲労感を意識しなくても違いを感じましたね。
イヤホン軽いの大事
装着感
軽さを活かす為か装着感はなかなか「密着感」のある感じです。ちゃんとフィットします。
屈んでポロっと落ちたり、頭を振った時に飛んで行ったりすることは今のところ一度もないです。走ったり運動はしていないのですが、問題なくいけそうな感じはします。
私はよく音楽を聴いたまま寝落ちすることがあるのですが、装着したまま朝まで付いていましたこともありました。
さすがに毎回ではありませんが、気持ち朝まで朝まで生き残っていることがの方が多いです笑
ノイズキャンセリングについて

ノイキャン良い…!「強い」です。私達が求める・理想とするレベルに近いと感じました。
かなりノイキャンちゃんと働いていて、もう「強力」と言っても過言ではないです。
「最大-55dBのAI適応型」とのことですが、こう言われても私にはピンと来なかったので、試しに「電子レンジの音消えるやってみよ!」って電子レンジの隣に立って待ってみたのですが…
レンチン音が全く聞こえなくて爆笑しました笑
これ普通なんですか?私がノイキャン強いやつ使ってこなかっただけ?
ハードロック流してたのもあるかもしれませんが、とりあえず私が使っていたイヤホンの中では間違いなく最強にノイキャンかかります。
風邪をひいてたのでノイキャン使ってる時に一番うるさいのは自分の咳でしたね。流石に使ってる奴がうるさいのは防げないようです笑
アプリについて

SOUNDPEATSのアプリからモード・操作・イコライザーなどの設定が行えます。
かなりシンプルなので見ただけで誰でも直観的に操作が可能だと思います。私はandroidで操作しているのでiPhoneの方はちょっとわからないです笑
日常的に操作する部分は真ん中のタブです。顔が横並びに三つ並んでいます。
普通に聞くなら真ん中、周囲の音を拾いたいなら右側、ノイキャンしたいなら左、これだけで操作は基本完結します。
・「マルチポイント」
・「タッチコントロールを無効にする」
・「ゲームモード」
・「カスタムキー」
の上記四つは固定になっているので、どのタブからも直ぐに操作が可能です。
イヤホン操作のカスタム

イヤホンでの操作を自分で設定することが可能です。個人的にこれ結構ありがたかったです。
私は寝ながら音楽を聴くこと多いのですが、小物やら充電機やらは右側に多いので、できるだけ右手を動かしたくないんですよね。コードも右側に伸びていますし…
なのにイヤホン操作で多い「音量アップ」「早送り」など、右操作が多いのを少しストレスに感じていました。
この機能を使えば、左側の操作を「音量アップ」「早送り」という感じに変更することが可能なのでなかなか便利です。
「以前使っていたイヤホンと同じ操作にしたい」という考えの人も多いと思うので、是非活用したい機能です。
最近イヤホン操作が当たり前になりましたし満足度にかなり影響しますよね。
このイヤホンノイキャン効きまくってるので、指操作一つで音がパって減るの凄く気分がいいです♪
イコライザー

アプリの方からちゃんとイコライザーで音も調整できます。
私的にはカスタマイズは使わず「プリセット」に活用させてもらっています。正直、たいがいの人はこの準備してくれてるプリセットで十分だと思います。
適当に変えるだけでも雰囲気変えて楽しめますが、特にオススメは「SOUNDPEATSクラシック」と「ロック」です。
とくにクラシックの方は聞けば聞くほど「うん、これがいっちゃんバランスいい」ってなります。
因みに私は初めてプリセットを試す時に好きなバンドの曲とネクロダンサーの「king conga」で試しました。
この曲を「ロック」で聞くとまじでノリがよくなります。かなりガチって作ってるゲームBGMは試聴に最適です。是非試してみてください。
通話について
外の通話を試してないので、その後に作成予定です。
充電について

持続時間についてはまだ「バッテリー切れ」の通知を聞いていないので限界がわからいないです笑
音楽を聴いたまま3~4時間寝落ちして、そのまま充電をせずに音楽を聴きながら出かけたのですが、とりあえず充電はきれませんでした。
その後そのまま家で寝る前にYouTubeを30分程見ててもバッテリーの警告通知すら聞くことはありませんでした。先に端末の方が力尽きます。
体感とりあえず5時間以上は使って大丈夫でした。「7.5時間」のロングバッテリーは伊達じゃないです。
あいだあいだの充電で全然やれているので、充電時間をガッツリとらなくても使い続けられてます。
充電早いね
ポイント
- バランスの良い高音質
- 隙の無いコーディック全対応
- 超軽い
- ゲームもいける
- 最強ノイキャン
- 防水(IPX5は心強い)
私は今までYouTubeなどを見たり日常的にイヤホンを使う時と音楽鑑賞をする時は別のイヤホンにわざわざ取り換えていました。
日常的なのはBluetoothイヤホン、音楽を聴くとは有線イヤホンって感じです。
ですがこのイヤホンを使い始めてからは日常的にも音楽を聴くにもこのイヤホンを使っています。わざわざ替えようと思わなくなりましたね。
日常用と音楽鑑賞用の両方で使っています。
やはり利便性だけでなく音質も良いと楽できますね。
どんな人に向いているか
何を買っていいかわからなくて、手頃な価格で高音質・高品質のイヤホンが欲しい人はまず間違いなくおススメできます。やっぱ新作って凄い。
ハイエンドイヤホンをメインに使っているとかでなければ、よほど音に拘りが無い限り誰でも満足できると思います。
本当に「クオリティ」にビックリさせられるイヤホンです。
かなり自信をもってオススメできます!特に予算1万で考えてる人は間違いないので是非!
クーポン紹介
期間限定で使える下記のクーポンコードを活用していただければお得に「Air5 Pro」が買えちゃいます。
セールでお安くなっていても追加でクーポンを利用してさらに安くできるので、入力してさらにお得に買っちゃいましょう。
重ねて言いますが期間限定となっています。期間は「5月18日(日)23時59分」までとなってますのでお早めに。
\利用期間:5月18日(日)23時59分まで/
6%OFFクーポンコード:SPA5PN4PR25
コメント